「人は話し方が9割」から学ぶ、人付き合いにおける知恵

前書き

人は話し方が9割。目を引くタイトルだった。

こういうタイトルの本を手にとってしまうのは、恥ずかしい気もする。

なぜなら、「話し方を改善したいからこういう本を読むんだよね?」と人から思われてしまいそうだからだ。

まあ、そうかもしれない。

会話がうまくなる方法、それは「苦手な人との会話を避け、大好きな人と話す時間を増やす」。これだけです。

人は話し方が9割

本屋でこの冒頭部分を読んで、本書を購入することにした。

話し方のテクニックが書かれていると想像していたので、いい意味で裏切られた。

聞くことに徹する

聞くことに徹すれば、人生そのものが変わる

人は話し方が9割

この言葉は心に残った。そして今は、人と話すときに常に意識するようにしている。

この言葉を選んだのは、自分が今までできていなかったと感じたから。

自分は今まで、「どれだけ面白い話を相手にすることができるか」と考えてしまっていた。

そして、このような考えを持ってしまっているときは、コミュニケーションはあまりうまくいっていなかったように感じる。

自分の話に相手が疲れてしまったり、反応に困ってしまっているような感覚を何度も感じていた。

本にも書かれていましたが「人は誰しも自分が一番大切」。

人は自分の話を聞いてくれる人に好意を持つもの。

聞くことに徹せよ、とまでは言わないが、「相手の話を聞こう」という姿勢でいると、コミュニケーションが楽になることは科学的にも正しそうだ。

嫌な人と距離を縮めようとしなくていい

「世の中には、口は悪いけど本当はいい人っているんだよ」と言う人がいますが、私に言わせれば口の悪い人でいい人なんていません。

人は話し方が9割

「口は悪いけどそういう言い方しかできないだけなんだよ。本人に悪気はないから」

こんなことを言われた経験が多々あるのですが、皆さんはどうでしょうか。

言われたときは少しは安心しますが、結局は痛い目を見ると思います。何度もそんな経験をしてきました。

「不器用な人だな」なんて適当な理由をつけて、自分の方が気を遣って割り切っていた。

だけど口の悪い人と話すと、それだけで嫌な気分。

理由はこれだけで十分じゃないかな。

口の悪い人とわざわざ話す必要なんて無いんですよ。

こんなことも書かれていた。

会話の難しい人との距離を無理に詰めなくていい

人は話し方が9割

会話の難しい人と距離を置ける場合は置いていい。無理に仲良くなろうとする必要はない。逆に避けたほうがいい。

本記事の冒頭でもご紹介したが、好きな人との会話を増やすことが話し方がうまくなるコツなのだそう。

「口は悪いけど悪い人じゃないよ」という言葉は、その場しのぎの、人をコントロールするためだけの古い価値観の言葉だと僕は感じる。

口が悪い人を好きな人はいないはず。信じるか信じないかは自由だが、一度きりの人生、好きな人と会話をする時間を増やしたほうが、後悔しない人生になるはず。

もちろん、自分が相手に気分を害することは言わない、というのは大前提だ。

一貫性

生意気に話すにも、人を大切に思って話すにも、私は一貫性が必要だと思います。生意気に生きるなら誰に対しても生意気に話し、人を大切に生きるなら誰に対しても人当たりよく話をする。

人は話し方が9割

相手によって話し方を変える人っていますよね。そういう人好きですかね。僕は嫌い。

自分自身も、そういう人間にはなりたくないと思う。

いつもブレずに、すべての人と同じように話をできる人が、誰から見ても素敵な人ではないでしょうか。

人は話し方が9割

上司に対しても、部下に対しても、同じ立場の人に対しても、そして職場以外の場所であっても、同じ話し方をすることが大切。

つまりそれは、自分の中にひとつの芯を持っておく、ということだと思う。

この人との話し方はこう、あの人との話し方はまた違うやり方、なんてやってたら、自分が誰だかわからなくなってしまう。

本日はここらへんで。

お読みいただきありがとうございました。