「1億稼ぐ子どもの育て方」を読んで日本の教育に警鐘を鳴らす
日本の教育は間違いだらけだ。日本の教育を信じるな。「1億稼ぐ子どもの育て方」の著者はそんなことは言ってないが、俺はそう思ってしまった。間違いだらけの教育を受けてそこから脱却するのに多くの時間を要したと思う。少しでも被害者を少なくしたい。そんな気持ちから本記事を書く。
日本の教育は間違いだらけだ。日本の教育を信じるな。「1億稼ぐ子どもの育て方」の著者はそんなことは言ってないが、俺はそう思ってしまった。間違いだらけの教育を受けてそこから脱却するのに多くの時間を要したと思う。少しでも被害者を少なくしたい。そんな気持ちから本記事を書く。
堀江貴文氏の「ゼロ」を読んだ。読書後の気づきを書きたい。
率直な感想は、”強烈だった”、だ。彼自身の過去を赤裸々に書いていたし、それらをバックグラウンドに、力強く”前進”することが書かれていた。
堀江氏に良いイメージは無かったが、この本を読んで変わった。はっきり言えるのは、結果を出している人間から学ぶことは多い。
本田健さんの「大富豪からの手紙」を読んだ。
ビジネス書でありながら、小説のように物語を楽しむことができるという、とても不思議であり素晴らしい本であった。
この本を読んでいろいろなことを学べたが、その中でも印象に残ったことを本記事に書き留めたい。「大富豪からの手紙」は、誰にでもお勧めできる本だ。すべての人に読んでほしい。
心理学を背景に、「雑談力が上がる話し方」から得た気づきを書きます。
今日からやってみようと思うことや、理解が深まったことなどいろいろ。最近影響を受けたアドラー心理学に当てはめて、考えてみました。
でも率直な感想は、雑談て大切だね~ってことです。「雑談力が上がる話し方」を手に取ってくれる方が増えてくれると嬉しく思います。
「僕は君たちに武器を配りたい」という本を読んで、ここから得た教訓と気づきを書く。
投資という言葉にはネガティブな印象がつきものだが、投資家的に生きると言うことが、実に他者を考える精神に富んだ生き方だということに、気付かされた。
また、投資家的、という視点だけでなく、社会生活をする上でのヒントとなる言葉にも多く出会えた。
「お金2.0」を読んで、今後より一層個性が大事になっていく時代になると感じました。大事になっていくと言うよりは、個性が重んじられ、努力する人が一層報われる時代になるのではないかと思ったです。
この本から学んだ自己研鑽の姿勢を、アドラー心理学を交えて書かせていだきたいと思います。